質問主意書
国会法第74条の規定に基づき、国会議員山本太郎が内閣に対して質問する文書を公開します。
原発へのミサイル攻撃に対しては、どう考えても対策の施しようがないわけですが、 再稼働のトップバッターになりそうな川内原発に対して弾道ミサイルによる武力攻撃があった場合、 どうやって国民を保護するのか政府に問いました。 & […]
先月10日(2014年12月10日)に施行された秘密保護法ですが、 施行後、一体何件「特定秘密」を指定したのか、 基準の4分野(「防衛」「外交」「スパイ活動防止」「テロ防止」)55項目ごとにそ […]
安倍首相は第二次安倍内閣発足以降、 全国紙やテレビキー局といった報道各社の経営幹部や解説委員、論説委員らとの「会食」を頻回に行っていることが明らかにされており、 情報を都合のいいように操作したい政府と、 「政府の監視役」 […]
今国会(第187回国会(臨時会)(平成26年9月29日~ ))で、皆様のご協力にて提出しました質問主意書の一覧です。 リンク先は全て参議院のHPにある質問主意書ページの該当部分にリンクするようになっています […]
福島第一原発事故から、3年4ヶ月が過ぎましたが、十数万人の住民が事故によって、住みなれたふるさとを離れ、不自由な生活を強いられています。 皆さんは、避難者の方はどのように暮らしているかご存知ですか?もう落ち着いている?全 […]
家電リサイクル制度は、平成13年度から始まりました。 エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機の特定4品目のリサイクル制度ですが、今、大きな見直しの時期を迎えています。 この制度発足時から本制度に詳しいベテランの方からのアドバイ […]
⇒漢方生薬製剤に用いる原料生薬の放射性物質汚染対策に関する質問主意書 ⇒答弁書 「漢方生薬製剤に用いる原料生薬の放射性物質汚染対策に関する質問主意書」答弁書解説 一 […]
福島第一原発事故時、7回線(東電原子力線含む)あった外部電源は、地震による変電・送電設備の損傷等によりすべて使えなくなり、さらには非常用ディーゼル発電機や配電盤も津波で浸水してしまったことが原因で、福島第一原発は「全交流 […]

最新の記事
- 第197回国会(臨時会)(平成30年10月24日~平成30年12月10日)
- 第196回国会(常会)(平成30年1月22日~平成30年7月22日)
- 第195回国会(特別会)(平成29年11月1日~平成29年12月9日)
- 第194回国会(臨時会)(平成29年9月28日~平成29年9月28日)
- 第193回国会(常会)山本太郎提出・質問主意書