山本太郎(れいわ新選組代表)オフィシャルサイト

質問主意書

第217回国会(常会)(令和7年1月24日~令和7年6月22日)

政府の米政策に関する質問主意書

2024年10月に質問主意書で備蓄米放出を政府に求めたが、政府は「(備蓄放出は)大凶作や不作で米が不足する時」に行うもの、と答弁。

しかし2025年2月に結局、備蓄米放出を決定した。

「大凶や不作の場合」に限定するやり方は間違っていたと認めるか?

また、このときの答弁書で政府は「農業者の所得補償を法制化することは考えていない」と述べているが、2025年6月6日「政府は生産調整を見直す方針を固め、所得補償の実施検討する」と報じられた。

所得補償の法制化をやらない、という方針は誤りだったと認めるか?

<答弁の要点>

・このときの答弁書では、備蓄米放出決定は「慎重に考えるべきもの」と言った。

・「大凶作や不作の場合」に限定していたわけではない。

・所得補償は検討する方針だが、法制化すると決まったわけではなく、

2024年10月答弁書の見解が誤っていたわけではない。

 
 

質問主意書 答弁書
質問本文(html) 答弁本文(html)
質問本文(PDF) 答弁本文(PDF)

 
 




最新の記事

カテゴリ

過去ログ