質問主意書
米不足対策に関する質問主意書
2024年12月29日
- カテゴリ
第214回国会(臨時会)(令和6年10月1日~令和6年10月9日)提出
米不足対策に関する質問主意書
24年夏以降、米価格が高騰し小売店では米の品薄が問題となった。
この状況を受けても政府は米の備蓄を市場放出しようとしない。その理由は、備蓄を市場放出すると値崩れを起こす、というもの。
Q :米の備蓄放出で、どのくらい価格が下がったら「値崩れ」とみなすのか?
Q :小売価格1000円上昇したがこれでも備蓄放出しないのか?
答弁:1ヶ月で千円程度、上昇するような場合も含め、これ(備蓄放出すべき事態)に該当しない。
米価格の高騰で主食の米を食べられなくなる子ども達がいる現実を、政府派全く見ようとしていない。
| 質問主意書 | 答弁書 |
| 質問本文(html) | 答弁本文(html) |
| 質問本文(PDF) | 答弁本文(PDF) |
最新の記事
- 原発避難計画策定に係る会議の議事録作成及び公開に関する質問主意書
- 原子力災害時における住民避難のための実動組織による支援に関する質問主意書
- 沖縄防衛局が普天間第二小学校に設置したカメラ及び映像データに関する質問主意書
- 政府備蓄米の放出及び低所得世帯等に対する無料交付に関する質問主意書
- 消費税負担が事業者の資金繰りを悪化させ倒産の要因となっている可能性等に関する質問主意書





