質問主意書
福島第一原子力発電所の廃止措置と燃料デブリの位置づけに関する質問主意書
2024年09月12日
- カテゴリ
福島第一原発の廃炉に最長40年、2051年までの完了、と言われる。
しかし福島第一原発には通常の原発の廃炉ルールが適用されていないので、何でもありの状態になっている。
通常原発の廃炉と一番大きく違うのが原子炉内外に溶け落ちた「燃料デブリ」の存在。
仮に取り出せたとして、この燃料デブリは「高レベル放射性廃棄物」として政府が責任を持って管理・処分するのか?
回答で恐ろしい事実が明らかになった。
燃料デブリはそのままほったらかしで放置すれば「放射性廃棄物ではない」とのこと。
回答:
燃料デブリは東電が処分しなければ「放射性廃棄物」ではない。
東電が処分する場合「放射性廃棄物」となるが、その内どれくらいを「高レベル廃棄物」と扱うかは決まっていない。
(参考:24年5月17日東日本大震災復興特別委員会https://www.taro-yamamoto.jp/national-diet/14843)
質問主意書 | 答弁書 |
質問本文(html) | 答弁本文(html) |
最新の記事
- 原発避難計画策定に係る会議の議事録作成及び公開に関する質問主意書
- 原子力災害時における住民避難のための実動組織による支援に関する質問主意書
- 沖縄防衛局が普天間第二小学校に設置したカメラ及び映像データに関する質問主意書
- 政府備蓄米の放出及び低所得世帯等に対する無料交付に関する質問主意書
- 消費税負担が事業者の資金繰りを悪化させ倒産の要因となっている可能性等に関する質問主意書